能楽師紹介 シテ方 分林道治 わけばやしみちはる
氏名 | 分林 道治 わけばやし みちはる |
本名 | |
流儀 | 観世流シテ方 |
生年月日 | 1967年 11月 3日 |
出身:在住所 | : 京都市 |
出身校 | 国立東京藝術大学音楽学部邦楽科 |
師名 | 故祖父分林保三・父分林弘一・片山九郎右衛門 |
役職 | NHK京都文化センター講師 |
学校法人燈影学園非常勤講師 | |
所属 | 社団法人京都観世会・(社)能楽協会京都支部 |
主催会 | 真謡会・分林後援会・初桜能 |
芸歴 | 入門 :1980年(養成会) |
初舞台:1971年 演目「仕舞・玄象」 (4歳) | |
初能 :1978年 演目「岩船」 (11歳) | |
独立 :1994年 | |
披曲 :石橋・猩々乱・千歳・道成寺 | |
海外公演歴 | アメリカ、フランス、スイス、ドイツ |
趣味 | 釣 謡跡巡り |
座右の銘 | 有言実行 |
一番好きな能 | 道成寺 |
印象に残った舞台 | 片山別会「道成寺」 社の会「忠度」 |
失敗談 | 書生中に師匠の車を3回コスったこと |
苦手な物 | 数学 |
好きな食べ物 | 鴨鍋 |
一番行きたい場所 | 中尊寺 |
PRを一文 | 京阪神を中心に活動しています |
